新規会員登録
大子町は、茨城県の最北端に位置し、人口15,200人ほどの町ですが毎年多くの観光客が訪れる観光地であり、日本三名瀑の「袋田の滝」をはじめ、ロケ地としても使われる木造校舎の「旧上岡小学校」、滝の裏側に入ることのできる「月待の滝」、県内最高峰の「八溝山」など多くの見どころがあります。
寒暖差のある気候を活かして生産される米や樹上完熟のりんご、日本茶としては最北端の地で栽培される奥久慈茶、久慈川の鮎、大子町ならではの特産品が多くあり、食も観光のひとつの楽しみとなっています。
町では「全方位、アウトドア。自然基地大子町」をコンセプトに掲げ、キャンプやハイキング、サイクリングをはじめとした様々なアウトドアアクティビティを楽しんでいただくための環境整備を進めています。自然にあふれた町の魅力を発信し、多くの方に「大子町を訪れてみたい」「また行きたい」と思っていただけるようなまちづくりを目指しています。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 財政課 |
---|---|
電話番号 | 0295-72-1119 |
お問い合わせURL | http://www.redhorse-corp.co.jp/furusato_contact/?cd=083640 |
備考 | ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて ■お申し込みとご入金について 年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和5年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和5年分として取扱いいたします。 ■寄附金受領証明書発行について 上記期日までにご入金確認ができたものを令和5年分として発行いたします。 なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。 1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。 ■ワンストップ特例について ワンストップ特例をご利用される場合、令和6年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。 マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf ■お礼の品について 年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。 令和5年12月15日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。 但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。 ※ 出荷量が制限されている商品 ※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品 ※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品 当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。 12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。 【詐欺サイトにご注意ください!】 ふるさと納税の返礼品画像を使用している詐欺サイトが発見されております。 大子町ふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。 ■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 大子町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。 寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。 ■個人情報の取り扱いについて お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。 ■お礼の品について お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。 ■寄附金受領証明書について 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。 |