新規会員登録
「納税」という言葉がついていますが、実際には各自治体への「寄付」のことです。
あなたが応援したい自治体に寄付を行うと、そのお礼に地域の名産品などをいただくことができる、大変素敵な仕組みです。
税金の控除手続きを行うことで、実質自己負担額は2,000円のみになります。
寄付を通じて、その自治体の魅力を経験・体験してみてください。
ふるさと納税においては、年収(所得)や家族構成等によって、税金が控除される金額の上限(控除上限額)が変わります。
控除上限額までの寄付であれば自己負担は2,000円だけです。
まずは控除額シミュレーションを行い、自己負担額2,000円に収まる控除上限額の目安を計算してみましょう。
控除を受ける方法は「確定申告」と「ワンストップ特例制度」の2種類があります。
「ワンストップ特例制度」は、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。
※1月1日~12月31日までの1年間が対象
ふるさと納税を行った年の確定申告を行う必要があります。自治体から送付される「寄付金受領証明書」が必要になるので、大切に保管しておきましょう。
確定申告の詳しい説明は国税庁HPをご確認ください。
「ワンストップ特例申請書」に記入の上、必要書類とまとめて自治体に送付するだけで手続きが完了します。
「ワンストップ特例申請書」は
こちらからダウンロード可能です。